1 - 30/件 全11件
案件の内容
協業プロジェクト及び仮想空間プラットフォーム開発のサーバーサイドに携わって頂きます。 ・新規プロダクト及びサービスに関するAPI開発 ・協業企業と開発連携 ・仮想空間上で行われるイベント(ライブ等)に必要なAPI開発 ※チケット管理、リアルタイムサーバ管理、イベントに付随する機能の開発等 ・各種IPのWEB周りサポート ※WordPressの構築、メンテナンスなど ・海外展開向けの技術調査・技術検証〜開発・運用等 【開発環境】 ■言語・フレームワーク: Go, Ruby (Rails), C# (Unity), TypeScript (Next.js), HTML, CSS, gRPC, ■インフラ: GCP(AppEngine, CloudRun, Spanner, Cloud SQL, Cloud Memorystore for Redis, Storage, etc.), AWS(EC2, ECS, etc.) ■CI:GitHub Actions ■ コミュニケーション: Slack, esa.io, GitHub, Wrike, Notion
求めるスキル
・Webアプリケーション開発・運用実務経験 3年以上 ・Go,Ruby,Java,PHP等のWebアプリケーション開発経験及び知識 ・GCP, AWS 等のクラウドにおける開発経験 ・リードの立場での業務経験
案件担当のコメント
・少数精鋭のチームのため興味のある事は挑戦が可能な職場です。
案件の内容
既存システムの機能改善及び新機能追加等に携わって頂きます。 ・AR/VR/MRのアプリケーションや、業務向けアプリなどにも担当頂きます。 ・スマートグラス向けアプリ開発 ※Microsoft HoloLens、Vuzix M300、Moverio BT-350、サン電子 AceReal Oneなど ・AI技術と連動するAR/VR/MRアプリの開発
求めるスキル
・iOSまたはAndroidアプリの開発実務経験が1年以上ある方。
案件担当のコメント
<求める人物像> ・今までのご経験を活かしてチャレンジしたい方 ・貪欲にスキルを伸ばしていきたいという方 ・知的好奇心が強い方 ・とにかく新しいものが大好きだという方
案件の内容
研究開発から事業化に至るまで一連の流れの中での中核となる製品開発に携わって頂きます。 ・アーキテクチャ設計、技術選定、ゲーム体験の実装
求めるスキル
・Unityを用いた開発経験
案件の内容
医学的な根拠に基づきながら、VRを用いた新しい治療方法を開発を行ってます。 研究開発から事業化に至る中で中核となる製品の開発に携わって頂きます。
求めるスキル
・Unityを用いた開発経験
案件担当のコメント
・PC貸与はないためご自身のPCをご用意頂きます。 ※開発用HMDは貸与あります。
案件の内容
Live2D等を使用してキャラクターモデリング・アニメーションの制作に携わって頂きます。
求めるスキル
・Live2Dを使用した制作実務経験:1年以上 ・ゲーム組込み用Live2Dの制作実務経験 ・Photoshop(CS6~CC)使用した実務経験 ・高校を卒業されている方
案件の内容
人気スポーツゲーム開発に携わって頂きます。 ・自然界のリアルな表現 ・UI実装(レスポンス・分かりやすさ) ・AI、IK、カメラ制御、各種群衆制御 ・エフェクト ・プレイヤーキャラクター制御 ・サウンド管理 ・レンダリングエンジン ・コースエディター ・弾道シミュレーション ・ネットワーク …etc
求めるスキル
・C#またはC++全般に渡る基礎知識をお持ちの方 ・C#またはC++を使ってプログラムを組める方 ・高校程度の数学と物理の知識
案件の内容
新規バーチャルライブ配信サービスに携わって頂きます。 ・アバターライブ配信サービスのUI実装 ・上記サービスのAPI実装、繋ぎ込み ・FireStore、Firebase等の管理、設計
求めるスキル
・Swift実務経験:3年以上 ・Swiftによる複数のiPhoneネイティブアプリケーションの開発経験 ・API連携等のネットワークを絡めたアプリケーションの開発経験 ・FireStoreやFirebaseを使用した開発経験 ・設計〜実装〜運用までの実務経験
案件の内容
MAU10万人を対象としたゲームアプリケーションのバックエンド開発運用に携わって頂きます。
求めるスキル
・ブロックチェーンゲームに興味のある方 ・TypeScriptのNode.js実務経験:3年以上 ・SVN、Gitなどのバージョン管理システムの使用経験
案件担当のコメント
・チーム内の年齢層は、25歳~30代後半まで <求める人物像> ・ブロックチェーンゲームに興味のある方 ・ゲーム業界の経験がなくてもデータベースに精通し業務経験を生かして新しいことへのチャレンジに前向きな方
案件の内容
生成AI×ライブ配信アプリの新規開発に携わって頂きます。 ※新規開発の為お客様との打合せ時に詳細はお話させて頂きます。
求めるスキル
・Unityでの開発経験:5年以上
案件担当のコメント
・ご経験スキルによっては稼働調整が可能です。
案件の内容
ダウンロード数2億回を突破したゲーム会社様にてスマホアプリゲームの制作に携わって頂きます。
求めるスキル
・Unityを⽤いてゲームもしくはエンタメコンテンツの開発経験:2年以上 ・C#での開発経験:2年以上
案件担当のコメント
※ゲーム業界での実務経験がある方が対象となります。 ・基本的にお一人でフルリモートにて開発を進めて頂きます。 ・稼働時間帯の指定はありませんが平日週3日程度の定例にはご参加いただきます。 ・作業は平日夜・土日での対応も可能なため副業でもOKです。 ※単価については時給換算になる可能性も御座います。 ・スキル感によっては単価のご相談も可能です。 ・現場の年齢層は20代~30代の方が在籍しています。
1 - 30/件 全11件
【概要】 Unityは、2D/3Dゲーム、AR/VRアプリケーション、アニメーション、映画など、幅広いコンテンツ制作に使用できる強力なクロスプラットフォームの開発環境です。多くのプラットフォーム(iOS、Android、Windows、Mac、Webなど)に対応しており、1つのコードベースで複数のプラットフォームに展開できる特徴を持っています。 【実用例】 Unityは主にゲーム開発に広く利用されており、大量の商用ゲームがUnityで制作されています。具体的な例としては、大人気モバイルゲーム「ポケモンGO」や「モンスターストライク」、「ヒットマンスナイパー」などがUnityで作られています。また、非ゲームの分野でも、AR/VRのアプリケーションやインタラクティブなアニメーション制作に使用されるケースが増えています。 【開発言語としての特性】 Unityでの開発言語は主に「C#」で、これはMicrosoftが開発した静的型付けのオブジェクト指向言語です。C#は文法がシンプルで、JavaやC++の経験がある開発者にとっては容易に覚えられる言語です。 【別の開発言語と比較して競合性、優位性】 Unityの主な競合はUnreal EngineやGodotなどのゲームエンジンです。これらと比較して、Unityの最大の強みはそのクロスプラットフォーム対応力と利用者数の多さです。また、C#は学習が容易で、初心者にとってもアクセスしやすい点が優位性と言えます。 【代表的なフレームワーク】 Unity自体が一種のフレームワークとして機能しています。その中には、アニメーション、物理エンジン、AI、ネットワーキングなどの多くのサブシステムが組み込まれています。これらを組み合わせることで、各種アプリケーションやゲームを開発できます。 【現状の需要と今後の見込み】 Unityの需要は高く、特にモバイルゲーム開発の分野で広く採用されています。また、VR/ARの分野ではUnityがデファクトスタンダードとなっており、この分野の成長とともにその需要も増していくと予想されます。加えて、Unityは教育分野でも積極的に利用されており、プログラミング教育の一環として採用されることも多いです。 【必要な開発環境】 Unityを使用するための基本的な開発環境としては、Unityエディターが必要となります。これはWindowsおよびMacで動作し、公式サイトからダウンロードしてインストールできます。また、C#のコードを書くためのテキストエディタや統合開発環境(IDE)も必要となります。多くの開発者がVisual StudioやRiderを使用しています。 【無償で開発できるか】 Unityはそのパーソナル版を無償で提供しています。パーソナル版は一定の売上制限があるものの、機能的にはプロフェッショナル版とほとんど差がないため、個人や小規模開発チームにとっては十分な環境を提供しています。 【学習難易度】 Unityは直感的な操作性と豊富なドキュメンテーション、教材が提供されており、ゲームやインタラクティブコンテンツ開発の入門ツールとして適しています。しかし、全ての機能を十分に利用するには、C#の知識やゲーム開発の基本的なコンセプトを理解する必要があります。 【まとめ】 Unityは強力で直感的なクロスプラットフォーム開発ツールであり、商用ゲームから教育用ソフトウェアまで幅広く利用されています。C#という比較的易しい言語を使用しており、学習資源も豊富に提供されているため、初心者でも取り組みやすいツールと言えます。そのクロスプラットフォーム性と多機能性は、開発者が多様なアプリケーションを効率良く作成するのに大きな力となります。また、Unityは無料で始めることができるため、興味がある方はぜひ手を出してみると良いでしょう。