1 - 30/件 全12件
案件の内容
・toC開発のアプリ(特にios)においてビジネスサイドやユーザー、PdMからの要求事項から各種機能の設計及び開発 ・アプリ気b脳開発ぜんぱん ・エンジニア視点での立案・企画による各種機能の設計及び開発 ・toC、toBのバックエンドエンジニアと連携し最適な開発プロセスの実行 【開発環境】 - Flutter, Android, iOS, HTML, CSS - JavaScript, Ruby, PHP, Golang - Firebase, PushNotification - REST, GraphQL, gRPC - Docker, Kubernetes - JIRA, Scrum, Slack, Git
求めるスキル
・要件定義~運用保守まで一連の開発経験3年以上 ・iosアプリの開発実務経験3年以上 ・Flutterでのアプリ開発実務経験1年以上
案件担当のコメント
・フルリモート勤務になるため地方在住の方でも可能です。
案件の内容
教育系サービスのフロントエンドに携わって頂きます。 ・フロントエンド開発全般 ・ユーザビリティを高めるUI/UXの検討、実現 ・機能拡張や改善がしやすい設計や技術の検討、導入 ・バックエンドエンジニアと連携し最適な開発プロセスの実行 <開発環境> - PHP, Ruby, Golang, JavaScript - Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js, Laravel, Vue.js - Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis) - Docker, CircleCI, Kubernetes - GitHub, JIRA - Slack , Confluence
求めるスキル
・Webフロントエンド実務経験3年以上(HTML/CSS/JavaScript) ・Vueの実務経験1年以上 ・要件定義~運用保守まで一連の開発経験 ・3名以上でのチーム開発経験
案件の内容
位置情報を用いた人流分析・予測サービス、位置認証サービス、及びコンサルティングを展開している企業様になります。 位置情報の改竄(GPSスプーフィング)防止システム/サービスの開発、信号認証技術の開発/実証、社内の各部署や技術顧問、開発ベンダーとの連携に携わって頂きます。
求めるスキル
・スクラムマスターとしてアジャイル開発をリードした経験 ・Angular, Vue 等の JavaScript フレームワークを使用したサービスの開発管理の経験 ・Docker 等、コンテナ型仮想技術を使用した開発管理の経験 ・Kubernetes, OpenShift 等のコンテナオーケストレーションを使用した開発管理の経験 ・AWS, Azure, GCP 等の クラウド環境のサービス利用経験 ※勤務業種・関わったサービスの業種は問いません
案件の内容
大手ECサイトのスマホアプリケーション開発事業につき、クライアントのエンジニアとともにアジャイル開発を進めているプロジェクトにおいて、主にフロントエンド領域の開発をご担当頂きます。
求めるスキル
・アプリケーション開発(WEB・スマホアプリ)の業務経験3年以上 ・HTML/CSS使用経験3年以上 ・ReactもしくはReact Nativeの開発経験1年以上 ・Git使用経験1年以上
案件の内容
AWS上で構築されているPaaS基盤を、オンプレHCI(Hyper-Converged nfrastructure)上に再構築するプロジェクトに、Vmware Tanzu(Kubernetes) + Tanzu Application Service (PaaS) での構成を想定、企画検討から携わって頂きます。
求めるスキル
・Kubernetes構築経験 ・サーバー設計の経験 ・VMware vSphereの基礎知識
案件担当のコメント
・基本的にはフルリモートでの作業ですが、お客様要請があった際には都度出社可能な方のみご連絡ください。
案件の内容
累計利用者数1,850万人超の比較サイトのWEBサービスの開発、運用に携わって頂きます。 ・設計・開発・リリース・ その後の改善フェーズまで
求めるスキル
・Javaを用いたWebアプリケーションの開発実務経験4年以上
案件の内容
1,850万人超のWEB比較サイトサービスの開発に携わって頂きます。 ・設計・開発・リリース・ その後の改善フェーズ ・お客様向けのCRM等の 各種ツールに関する機能追加および新規開発
求めるスキル
・Javaを用いたWebアプリケーションの開発実務経験4年以上
案件担当のコメント
・週3リモートにて勤務をして頂きます。 ・
案件の内容
計測した脳波をAI解析して脳活動の可視化と定量化のWEBアプリケーション開発に携わって頂きます。 ・高精度な脳波計から得られた脳波データを管理、解析、レポーティング等 ・Androidアプリエンジニアや、協力パートナー企業と連携し、Webバックエンド及びフロントエンドの開発 ・ローンチ後のWebサービスの運用保守や、改善要望を受けて、設計・製造・テスト ・脳波AI開発メンバーが利用する解析プラットフォームのメンテナンス ※現在ではあまり発生はしていません。
求めるスキル
・Webアプリケーションの設計と運用経験 ・Webバックエンド・フロントエンドの設計、開発経験:2年以上
案件担当のコメント
・メンバー間連携が必要な際には必要に応じて出社をお願いいたします。 ・スキル感が高い方に関しては稼働調整可能です。
案件の内容
・API・データベースの設計~リリースまで一貫した対応経験 ・エンジニアの成果物のレビュー ・障害発生時の対応 ・要件定義の実務経験
求めるスキル
・チームでのプロダクト開発経験 ・Kotlin、Java、Go言語などの静的型付け言語を用いたサーバサイドアプリケーションの開発経験 ・データベースの設計経験 ・RESTful APIの開発経験
案件担当のコメント
・週1日出社可能な方
案件の内容
位置情報データを用いた人流予測や分析のサービス及び位置認証サービスを展開している企業になります。 既存サービスの基盤を構築し、安定した運用の実現に携わって頂きます。 ・リアルタイムビッグデータ分析・加工および、モビリティデータ・GISデータのシステム・サービス運用 ・インフラ設計を含むシステム開発
求めるスキル
・システムセキュリティ/ネットワークセキュリティに関する実務経験:3年以上 ・python、SQL、bashを使ったシステム開発の実務経験:3年以上 ・システム・サービスの監視・運用の実務経験:3年以上 <その他スキル> ※下記ご経験があるとより業務にマッチ致します。 bash、git、gitlab、ansible、chef、zabbix、 PostgreSQL/PostGIS、docker、kubernetes、SBOM
案件の内容
弊社IoTプラットフォーム及びCloud IoT OSのOEMとして顧客するプラットフォームに関する インフラ環境構築、インフラ運用保守に携わって頂きます。 【担当業務】 ・コンテナオーケストレーションツールの標準技術である 「Kubernetes」を利用したコンテナ実行環境の設計/構築 ・上記インフラ環境の運用設計/構築 ・既存インフラ環境の運用保守業務 ・既存インフラ環境の課題事項に対する改善施策検討及び実施 (特に運用コスト削減検討に対する検討必要性が高い) ・社内アプリケーション開発チームからのインフラ要件への対応
求めるスキル
・AWSインフラの設計・運用設計経験が有ること ・Kubernetesを利用したコンテナ実行環境境の設計/構築経験が有ること ・Kubernetes環境下における運用業務/監視業務の経験が有ること ・チーム外メンバー及び顧客と円滑にコミュニケーションが取れること (相手の技術レベル/立場等に合わせた表現やコミュニケーションが実施できること) ・自らの頭で考え周りを効果的に巻き込みながら課題解決を推進できること
案件担当のコメント
・週5での稼働前提の為副業はNGとなります。 ・地方在住の方での稼働も可能です。
案件の内容
ウェブサイトUI/UX解析改善ツール及びランディングページ高速化ツールの機能開発に携わって頂きます。 ・社内企画会議に出席いただき要求のヒアリング、仕様調整 ・技術調査の実施や依頼から担当者のアサイン ・設計や実装内容のレビュー ・検証項目の作成、テスト状況のチェック 等 企画からリリースまで必要な管理業務を全般的に行っていただきます。
求めるスキル
・WEBサービスのPM/PL経験:3年以上 ・小規模チームのマネジメント経験:1年以上
案件担当のコメント
・PC(WindowsPCもしくはMacBookPro)、モニター(最大2台)支給あり
1 - 30/件 全12件
【概要】 Kubernetes(略称:K8s)は、Googleが開発し、現在はCloud Native Computing Foundationが管理しているオープンソースのコンテナオーケストレーションプラットフォームです。クラスタ内のコンテナ化されたアプリケーションのデプロイ、スケーリング、管理を自動化する機能を提供します。 【実用例】 多くの大規模企業や組織が、アプリケーションの運用管理やマイクロサービスの管理を効率化するためにKubernetesを利用しています。具体的な使用例としては、Spotify、Huawei、IBM、Slack、Zalandoなどが挙げられます。 【ソフトウェアとしての特性】 Kubernetesは、複数のノード(物理または仮想マシン)からなるクラスタを一元的に管理することができます。その主な特性として、以下のようなものがあります: コンテナのスケジューリング:リソースの利用率を最適化するために、どのノードにどのコンテナを配置するかを決定します。 サービスディスカバリと負荷分散:コンテナに対してDNS名または自身のIPアドレスを提供し、負荷を均等に分散します。 自動ビンパッキング:提供されたCPUやメモリーのリソースに基づいてコンテナを配置します。 自己修復:指定した状態と異なる場合、プロセスを再起動や再デプロイを行うなどして、自動的に修復します。 【別のソフトウェアと比較して競合性、優位性】 Kubernetesは、Docker SwarmやApache Mesosなどの他のコンテナオーケストレーションツールと競合しています。その優位性は、高度な機能、エコシステムの大規模さ、そして高い柔軟性と拡張性にあります。これにより、小規模なプロジェクトから大規模なエンタープライズレベルのプロジェクトまで、幅広いニーズに対応できます。 【現状の需要と今後の見込み】 Kubernetesは現在、コンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードとなっており、その需要は引き続き高まっています。マイクロサービスアーキテクチャの普及に伴い、アプリケーションの運用管理を効率化し、デプロイメントのスピードを上げるためのツールとして、多くの企業や組織がKubernetesを採用しています。 【必要な開発環境】 Kubernetesを実行するためには、物理マシンまたは仮想マシン上にLinuxカーネルを実行する環境が必要です。また、Dockerやrktなどのコンテナランタイムも必要になります。 【無償で利用できるか】 Kubernetesはオープンソースプロジェクトであり、無償で利用することができます。ただし、実際の運用環境ではクラウドプロバイダによるホスティング費用や、専門的な知識を持ったスタッフのコストが発生します。 【学習難易度】 Kubernetesは、その高度な機能と柔軟性からくる複雑さから、学習曲線がやや急な面があります。しかし、充実したドキュメンテーションと活発なコミュニティにより、学習資源は豊富にあります。 【まとめ】 Kubernetesは、現代の分散システムの複雑さを抽象化し、大規模なアプリケーションのデプロイと管理を容易にする強力なツールです。その高度な機能とエコシステムの広さから、コンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードとなっており、その地位は今後も続くと予想されます。しかし、その複雑さから学習曲線はやや急な面があるため、適切な学習リソースと時間を確保することが必要です。その投資は、アプリケーションのスケーラビリティと運用効率の大幅な向上という形で、十分に報われるでしょう。