1 - 30/件 全13件
案件の内容
ESGやSDGs概念を客観的にデータを用いて評価できるようなシステムを開発している企業様になります。 ・技術選定 ・設計のリード ・メンバー管理等 <開発環境> ・言語:Python (Django), JavaScript (React), RDB (MySQL) ・その他:GitHub, AWS, Docker
求めるスキル
・言語問わず開発実務経験:5~10年程度 ・Python (Django)の実務経験 ・デプロイ経験 ・Webサービスに関する知見 ※設計・ デプロイ・ セキュリティなど ・Webアプリ開発、運用経験 ・GitHub, Dockerの経験
案件担当のコメント
・機械学習や、ビックデータなどのAIとの絡みもある開発のため興味がある方は是非ご応募ください。 ・相互信頼を前提とした自由度の高い社風の企業様で、裁量権のある成長環境を望んでいる方です。 ・PCに関しては自身でご用意頂きます。
案件の内容
マーケティング効率化SaaSシステムを提供している企業様になります。 その企業様内で既存システムのリードバックエンドエンジニアに携わって頂きます。 ・テックリードとしてTechnical PdMとのロードマップ作成 ・プロダクト、機能設計、ローンチに伴うプロジェクト管理 ・メンバーの技術向上を目的としたメンタリング <開発環境> Python,Go言語,HTML5,Linux,UNIX,Azure,Django,React,Git,GitHub,TypeScript
求めるスキル
・リードエンジニア/アーキテクトとしての経験 ・Python・DjangoまたはGolangを利用した開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発スキル ・CI CDを用いた継続的な開発経験
案件の内容
CMSツールのサーバーサイドに携わって頂きます。 ・サーバーサイドのRubyに対してのカスタマイズ <開発環境> インフラ:AWS(一部GCP) 言語:Ruby3.x フレームワーク:Ruby on Rails7.x 開発環境:MacBookPro or Windows エディタ:お好きなエディタ その他ツール類:Slack、Microsoft365、GoogleWorkspace、Zoom、notion 他 その他:Vue.js、React、TypeScript、JavaScript(jQuery、Vanilla js)、AI etc…
求めるスキル
・エンジニアでの実務経験:3年以上 ・Webフレームワークの実務経験:2年以上 ※Laravel、CakePHP、djangoなど ・AWSの利用経験:2年以上
案件の内容
官公庁向けデータベース化・一元管理ができる基盤構築に取り組み、その基盤をもとに用途に合わせたアプリケーション開発に携わって頂きます。 ・Pythonで書かれているコードを、QAテストや運用を見据えてリファクタリングに取り組んでいただきます。 ・顧客先のクラウド環境でシステムを構築、稼働させながらユーザー数の増加への対応や機能追加
求めるスキル
・Webエンジニアとしてのご経験をお持ちの方(言語不問)
案件担当のコメント
<求める人物像> ・社会課題を解決するようなプロダクトを未来志向で開発していくことにチャレンジしたい方 ・専門分野だけに限らず、業務の幅を広げ、新たな技術をキャッチアップしていく向上心をお持ちの方 ・チームワークを重視した開発を行い、メンバーとのコミュニケーションを大切にできる方
案件の内容
WEBアプリプロダクト開発リードに携わって頂きます。 ・既存システムの新サービス追加、機能追加、改善等の 要経験定義や設計として案件Doc(PRD+DesignDoc)を作成する。 ・案件Docに基づき、WEBアプリケーション(BE/FE)の開発およびPRレビュー ・他グループとの連携した対応(QAへの対応や開発要望のディスカッションなど) ・開発チームリーダーとして、開発案件の進捗管理及びリリース管理
求めるスキル
・Webアプリケーションのフロントエンドからバックエンドまでの開発経験 ・中規模以上でのBtoBサービスの開発・運用経験 ・多様な状態遷移や例外処理を必要とするシステムのゼロからの設計・開発経験 ・チームでのリードエンジニアの経験
案件の内容
バックエンドを中心としつつフロントからバックまで一気通貫にて開発に携わって頂きます。 また、新規プロダクトの初期開発にも携わって頂く可能性が高いです。 ・サービス仕様の設計、検討 ・システムのアーキテクチャ設計、検討 ・サーバー側をメインとしたコーディング及びテスト
求めるスキル
・Java、Ruby、Python、Goいずれかの言語でのWebアプリケーションの開発経験 ・Web API及びデータモデル設計の経験 ・クラウドインフラを使った開発経験 ・Dockerを利用した開発経験
案件の内容
バックエンドを中心としつつフロントからバックまで一気通貫にて開発に携わって頂きます。 また、新規プロダクトの初期開発にも携わって頂く可能性が高いです。 ・サービス仕様の設計および検討 ・フロントサイドをメインとしたコーディングおよびテスト ・(将来)フロント再構築にむけた技術調査・選定、アーキテクチャ設計・実装
求めるスキル
・Webアプリケーションの開発経験 ・Angular、React、Vue.jsいずれかのフレームワークの経験 ・クラウドインフラを使った開発経験 ・Dockerを利用した開発経験
案件の内容
顧客アプリサービスへの追加機能実施に伴う、品質の担保の検討に携わって頂きます。 ・テスト設計およびテスト実施 ・Autifyを使ったE2Eテスト自動化 ・テストプロセスの改善
求めるスキル
・複雑な業務ロジックを保有するプロダクトの業務設計の経験 ・複雑な業務ロジックを保有するプロダクトのテスト設計の経験 ・開発スピードとプロダクト品質について両立を目指すことができる方 ・開発チームの生産性とプロダクト品質の向上が好きな方
案件の内容
顧客の自社サービスに関わるシステムになるためお客様との打合せ時に詳細はお話させて頂きます。 就業満足度が高く、様々な経験が出来る有名企業内でのお仕事になります。
求めるスキル
・Python、DjangoでWEBアプリケーションの開発経験:3年以上 ・Reactを用いてフロントエンドの経験 ・AWSでのインフラ構築経験 ※どちらもではなく、どちらかを満たしてもOK ・積極性があり能動的に立ち回れる方
案件担当のコメント
・今後出社が増える可能性があります。
案件の内容
システム構築は完了しているため、ソースコードの解析から携わって頂きます。 不具合がある際には必要に応じて改善提案/開発をお願いいたします。 今後、解析/開発をすすめていただき、以降は追加開発や機能改善等をお願いする予定です。
求めるスキル
・Java、Python(django)のご経験(3年以上) ・ソースコードの解析が可能な方 ・外部設計書の作成経験 ・品質について考え、実現性調査を進められる方 ・自らコミュニケーションをとり能動的に動ける方
案件担当のコメント
・業務中はZoom常時接続となります。 ・入場時は出社が必須です。
案件の内容
某証券会社向けリスク管理システムに携わって頂きます。 ・リスク計算に必要なデータの収集機能、リスク計算機能、計算結果の画面表示/帳票出力機能 ・品質向上に対するアイディア出し又は実行 ・同システムの要件定義/設計/開発/テスト ・DB設計又は構築 ・定例MTG対応(一部) ・仕様書等ドキュメント作成(状況次第ではご対応頂く可能性があります)
求めるスキル
・Pythonでのシステム設計/開発経験 ・RDBMSでのDB設計/構築経験(DBの種類は不問)
案件の内容
・ブロックチェーンゲーム(ブラウザまたはアプリ)の設計/開発/運用 ・開発環境の構築(ゲームツール、サーバ構築、テスト環境など) ・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化 ・ゲーム開発技術のスキル習得、ノウハウ共有
求めるスキル
・サーバーサイドの開発経験3年以上(言語は何でも可) ・データベースのトランザクション、ロックを使用した開発経験
案件担当のコメント
<求める人物像> ・エンターテイメントやサブカルチャーに強い興味がある方 ・開発をする強い向上心と好奇心を持っている方 ・チームワークを大切にし、チームでの開発を得意としている方
案件の内容
ゲームプラットフォーム、バックオフィス管理ツール等のサーバーサイド機能設計、開発、運用に携わって頂きます。 ・フロントエンド開発チームとの機能要件に関する連携 ・ゲーム開発チームとの機能要件に関する連携 ・インフラ開発チームとのクラウドサービスを使ったインフラ構築に関する連携 ・各システムの社内共有ドキュメントの作成
求めるスキル
・PHP以外のフレームワーク経験(ruby on rails, django, nodejs)の実務経験1年以上 ・CLIによるLinux系OSの操作
案件担当のコメント
<求める人物像> ・週5で出社可能な方(フルリモート、一部リモート不可)
1 - 30/件 全13件
【概要】 Djangoは、Python言語を基盤としたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。Djangoは、高速な開発、堅牢なセキュリティ、拡張性の高さなどの特徴を持ち、Webアプリケーションの構築を効率化します。MVC(Model-View-Controller)アーキテクチャやMTV(Model-Template-View)パターンを採用しており、データベース、URLルーティング、フォーム処理などの機能を提供します。 【実用例】 Djangoはさまざまな実用例で使用されています。具体的なサービス名としては、以下のものがあります。 Instagram:Instagramは世界的に人気のある写真共有プラットフォームであり、Djangoを使用して構築されています。Djangoの堅牢なセキュリティ機能やスケーラビリティを活用し、ユーザーの写真のアップロードやフィード表示、コミュニケーション機能などを提供しています。 Pinterest:Pinterestは、画像のブックマークサービスであり、Djangoを利用して開発されています。Djangoの拡張性や柔軟性を活かし、ユーザーの画像の保存、共有、検索などの機能を実現しています。 【開発言語としての特性】 Djangoの特性は以下のようになります。 Python言語:DjangoはPython言語を使用して開発されており、Pythonのシンプルで読みやすい構文や豊富なライブラリを活用します。Pythonの人気と成熟度により、Djangoは幅広い開発者に利用されています。 高水準の抽象化:Djangoは高水準の抽象化レベルを提供しており、開発者はデータベース、URLルーティング、フォーム処理などの詳細な実装に直接関与せずに済みます。これにより、生産性が向上し、開発者はビジネスロジックに注力できます。 【別の開発言語と比較して競合性、優位性】 Djangoは他のWeb開発フレームワークと競合しています。競合製品としては、Ruby on Rails(Ruby)、Laravel(PHP)、Spring Boot(Java)などがあります。Djangoの競合性と優位性は以下の点にあります。 Python言語の利点:DjangoはPython言語を採用しており、Pythonのシンプルさ、読みやすさ、拡張性が優位性となります。Pythonは人気のある言語であり、豊富なライブラリやコミュニティのサポートがあります。 安定性と成熟度:Djangoは長い歴史を持つ成熟したフレームワークであり、安定性があります。多くの大規模なプロジェクトで使用されており、堅牢なセキュリティやスケーラビリティが求められる場合に優れた選択肢です。 【代表的なフレームワーク】 Django自体が代表的なフレームワークです。追加のフレームワークは不要ですが、Djangoの拡張としてDjango REST Framework(DRF)があります。DRFはRESTful APIの開発をサポートし、Djangoの機能を拡張します。 【現状の需要と今後の見込み】 Djangoは広く利用されており、特に中小規模のウェブアプリケーション開発において需要が高いです。多くの企業やスタートアップがDjangoを採用しており、現在の需要は安定しています。今後も需要の拡大が予測されます。 【必要な開発環境】 Djangoを開発するためには、以下の要件が必要です。 Python:DjangoはPython言語で開発されているため、Pythonのインストールが必要です。バージョン3.7以上が推奨されています。 開発ツール:Pythonの統合開発環境(IDE)やテキストエディタを使用してDjangoアプリケーションを開発することができます。代表的な開発ツールとしては、PyCharm、Visual Studio Code、Sublime Textなどがあります。 仮想環境:Django開発では、仮想環境を作成してプロジェクトの依存関係を管理することが推奨されています。仮想環境を作成するためのツールとしては、virtualenvやcondaなどがあります。 データベース:Djangoは様々なデータベースに対応しています。開発時に使用するデータベースを選択し、そのデータベースに接続するための設定が必要です。代表的なデータベースとしては、MySQL、PostgreSQL、SQLiteなどがあります。 【無償で開発できるか】 Djangoはオープンソースのフレームワークであり、無償で使用・開発することができます。ソースコードの入手や利用、カスタマイズに制限はありません。 【学習難易度】 Djangoの学習難易度は中程度から高いと言えます。Pythonの基礎知識やWeb開発の概念に加えて、Django固有の機能や設定について学習する必要があります。 学習には公式ドキュメントやチュートリアル、サンプルプロジェクトなどを活用することが重要です。また、Djangoのコミュニティも活発であり、学習者同士のサポートや情報共有が行われています。 【まとめ】 DjangoはPython言語を基盤としたWebアプリケーションフレームワークであり、高速な開発や堅牢なセキュリティ、拡張性の高さが特徴です。InstagramやPinterestなど多くの実用例があります。Python言語の利点やDjangoの高水準の抽象化が競合製品と比較しての優位性となっています。Django自体が代表的なフレームワークであり、追加のフレームワークとしてDjango REST Framework(DRF)が存在します。現在の需要は安定しており、中小規模のウェブアプリケーション開発において広く使用されています。開発にはPythonのインストールや開発ツール、データベースの設定が必要です。Djangoは無償で開発ができ、学習難易度は中程度から高いです。